2024.11.07
カテゴリー:ご案内, その他, 取り組み

Instagramをはじめました

弊社の情報を気軽にご覧いただけるよう、
Instagramを始めました。

 

広報部から、社内の日々の動きを
発信しています。

 

ぜひこちらもフォロー&チェックを
お願いいたします。

2024.10.25
カテゴリー:ご案内, その他, 取り組み, 研修・イベント

物流Weeklyに掲載されました

先日の「高齢者雇用推進フォーラム」のことを、
物流Weeklyでご紹介くださいました。

弊社の取り組みの内容や、高齢者雇用の状況など
Sさんが発表した内容を、分かりやすく端的に書いてくださっています。

ぜひご一読いただけましたら幸いです。

 

このフォーラムの当日の様子は、
後日さらにここでもご紹介させていただきます。

2024.10.21
カテゴリー:その他, 取り組み, 研修・イベント

大型車の車輌脱輪事故防止セミナー

所属している岡山県トラック協会の八分会で、
10月19日(土)に大型車の車輌脱輪事故防止セミナーを行いました。

弊社社長が分会長をしていることから、このセミナーを計画〜主催。
皆さんの前で、開会の挨拶もいたしました。

 

車輪の脱輪事故は近年増加していて、
その大半が大型トラック車輌によるものだそうです。

そこでタイヤのプロフェッショナルであるブリヂストンさんにお越しいただき、
車輪脱落事故が起きる原因や防止する対策についてなど
詳しく教えていただきました。

 

これから年末に向けて輸送量も増えていきますので
このセミナーで得た知識を活かして安全運転をし、
特に八分会では脱輪事故のない無事故無違反を目指してまいります。

2024.10.21
カテゴリー:ご案内, 取り組み, 研修・イベント

「令和6年度高年齢者雇用推進フォーラム」に登壇しました

10月11日(金)に開催された「令和6年度高年齢者雇用推進フォーラム」で登壇し、
弊社の取り組みを事例としてご紹介いたしました。

https://www.jeed.go.jp/location/shibu/okayama/r6_forumannnai.html

岡山県と、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 岡山支部の主催で行われたものなのですが、
ドライバーの働き方改革に早くから取り組んできたことに加えて
長く働ける環境整備を進めていることから、今回お声がけいただきました。

発表したのは、弊社のIT・広報ユニットSさん。
会場はほぼ満席なうえに、オンデマンド配信もあるという大舞台です。

始まる前は緊張していたSさんですが、
落ち着いたプレゼンテーションで「分かりやすかった」とのお声をいただき
ホッとひと安心。

事前に弊社にもお越しくださった内田名誉教授をはじめ、関係者の皆さま、
聞きに来てくださった皆さま、この度は大変お世話になりありがとうございました。

 

このフォーラムのオンデマンド配信の申し込みが只今受付中のようですので、
ご興味がおありの方はぜひチェックしてみてください。
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/attachment/373843.pdf

2024.10.16
カテゴリー:その他, 取り組み, 研修・イベント

「第28回 はたらくくるま大集合!」で出展

10月13日(日)、14日(月・祝)の2日間、
玉野市にあるおもちゃ王国で開催された
「第28回 はたらくくるま大集合!」に参加いたしました。

園内に本物の働く車輌が約30台集まって、
子どもたちは大興奮。

弊社からは、荷台を切り離すことができる
スワップボディコンテナ車を展示しました。

 

運転席や荷台を開放して実際に乗ってもらうと、
子どもも大人もみんな興味津々!

 

荷台に付いているローラーが子どもたちに大人気で、
クルクルと動かしたり上に乗ってみたりと
ここで遊んでいるお子さんがたくさんいました♪

普段あまり見ないものだから、確かに興味深いですよね。

 

安全に乗って楽しんでいただけるようにと
事前に整備の関連会社できれいにメンテナンスもしてもらったのですが、
いつも以上にピカピカな姿を見ていただけたかな?

 

乗車体験してくださったお子さんには
自由帳&えんぴつセットかウェットティッシュをお配りし、
これも喜んでいただけたようです。

10月なのに、連日猛暑日で暑かった〜。
そんな中でもたくさんのお子さんや保護者の方に興味を持ってお越しいただき、
案内や説明をする社員も嬉しく楽しい時間を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。

来年も機会があれば出展する予定ですので、
その際にはぜひお越しください!

2024.09.26
カテゴリー:その他, 取り組み

令和6年度「トラックの日」小学生絵画コンクールへ応募しました

全日本トラック協会及び都道府県トラック協会では、10月9日を「トラックの日」と定め、
さまざまな活動をしています。
この一環で毎年行われている『「トラックの日」絵画コンクール』に、今年も出品しました。

岡山県内の弊社グループ従業員のお子さんたちに
「私たちの未来のトラック」をテーマに絵を描いてもらい、
24名の力作ができました。

 

 

子どもたちの、自由で素晴らしい想像力に感動!
かわいいトラック、力強そうなトラック、恐竜のトラックやおいしそうなトラックもありましたが、
環境のことを考えているトラックがいくつもあって、考えさせられました。
トラックの周りに笑顔がいっぱいの作品もありましたが、
本当に、環境を大切にして、人もすべての生き物も自然も
笑顔があふれて子どもたちが夢や希望を膨らませる未来にしていく責任が
私たち大人にはあることを忘れてはいけないなと。

 

力作を描いてくださったみなさん、ありがとうございました!

 

子どもたちの想いも乗せて、今後もしっかりと業務に励んでまいります。